令和シニアサービス

シニア世代が直面する困りごとを、パソコンを通じて、解決する「コンシェルジュサービス」です。

みんな、ノートパソコンをどのように使っているのだろう?

Win11のトップ画面



前回、インターネットエクスプローラーがサポートを終了し、一つの時代が終わったと書きましたが、この間、パソコンの方は、長足の進歩を遂げました。

私が一番先に手にしたのは、「NECの98シリーズ」というデスクトップでした。確か、「Word」の初期のバージョンが入ってたと思うのですが、使い勝手が悪く、当時人気が出だした日本語変換ソフト「一太郎」に入れ替えた記憶があります。

データの処理スピードは今と比べると、雲泥の差でしたね。当時もノートパソコンはありました。Lenovoの前身のIBMなど、海外メーカーが主で、膝の上に乗せる「ラップトップ」が多かったように思います。

何しろ、重たいので、筋骨隆々な欧米人のような体格でないと、長時間の使用には耐えがたいといった感じでした。

アメリカのスーパーを見学に行った折、ビジネスマンが空港などで、ノートパソコンを取り出して、「パチパチ」とはじいている姿を見るにつけ、まさに羨望の眼で見ていたのを、昨日のことのように思い出します。

あれから比べると、今は、パソコンやノートではなく、みんなスマホとにらめっこで用事をこなしていますね。

いや、ビジネスは1/3以下で、ゲームや動画鑑賞、SNSに一心不乱の人が多いように思います。

このブログはデスクトップとスマホの中間的な存在である、ノートパソコンを「シニア世代が使いこなすには」、をテーマにつづっていきますが、なかなか“本線”に達しないのが、自分自身もどかしいです。

ようやく、方向性もはっきりしてきたので、「みんな、ノートパソコンをどのように使っているのだろう?」を皮切りに、連載を続けていきたいと思います。